お役立ちコラム

お役立ちコラム

2025.04.04

カーリースとは? やめとけと言われる理由と、メリット・デメリットを徹底解説



車を購入したいけれど、予算やローン審査が不安…。

そんなときに注目されるのが「カーリース」です。

そこでこの記事では、カーリースの基本からメリット・デメリット、主要なカーリース会社の比較まで、詳しく解説します。


さらに、一部で「カーリースはやめとけ」といわれる理由や、カーリース以外の選択肢として信用回復ローンでマイカーを持つ方法もご紹介します。

この記事が、あなたの理想のカーライフを送るための参考になれば幸いです。






1. カーリースとは?



カーリースとは、リース会社が購入した車を一定期間、借りて乗るサービスです​。

契約者は毎月定額のリース料(借りるための料金)を支払うことで、期間中、自由に車を利用できます​。


リース料には車両の本体価格のほか、税金や自賠責保険料なども含まれるため、月々の支払いが予算管理しやすい点が特徴です​。

いわば「車の長期レンタル」であり、レンタカーやカーシェアと違って、マイカー感覚で日常的に使えるのが利点です。




近年カーリースが注目される背景には、初期費用なしで新車に乗れる手軽さや、手続きの簡単さがあります​。

また、もともとカーリースは、法人向けによく利用されてきました。

毎月のリース料は法人の場合、経費計上でき、月額定額でコスト管理しやすいことから、会社の社用車ニーズにマッチしていたためです​。


最近では個人向けサービスも充実し、「頭金ゼロ・維持費コミコミ」で若い世代や、ローン審査に不安な人でも利用しやすい、新しい車の持ち方として広まっています​。






2. カーリースのメリット



カーリースには、マイカー購入にはないさまざまなメリットがあります。

主なメリットを見てみましょう。


  • 初期費用ゼロですぐ乗れる


    車を買う場合は、頭金や登録諸費用など、まとまった初期費用が必要です。

    しかしカーリースなら頭金なしで契約でき、月々の料金だけ準備すればすぐ車に乗り始められます​。


  • 税金や保険もコミコミで定額


    リース料には、自動車税や自賠責保険、登録時の諸費用などが含まれており、毎月定額の支払いに集約されています​。

このため車検や税金のたびに、別途支払いをする必要がなく、家計管理がしやすいメリットがあります。


  • メンテナンスもお任せでラクラク


    カーリースでは、オイル交換や法定点検・車検整備費用を含むメンテナンスパックを、オプションで付けられることが多いです​。

メンテプラン付きにすれば、面倒な整備もプロにお任せでき、日々のメンテナンス負担が軽減されます​。


  • 好きな新車に、手軽に乗れる


    リース会社によっては国産全メーカー・全車種から選べる場合もあり、自分の好きな新車を選択可能です​。

購入だと諦めていたグレードの車も、リースなら月額料金内で手が届くことがあります。


  • 手続き簡単&早い


    購入時のようなローン契約やディーラーとの価格交渉が不要で、Webから申し込みから契約まで完結するサービスもあります​。

納車までの流れもシンプルで、見積もり→申込→審査→契約→納車とスムーズです。




以上のように、カーリースは「お金と手間のハードルを下げて、気軽にマイカーに乗れる」点が最大の魅力と言えます​。

特に貯蓄に余裕がない若い方や、煩雑な手続きを避けたい方にとって、有力な選択肢となるでしょう。






3. カーリースのデメリット|「カーリースやめとけ」と言われる理由



便利なカーリースですが、注意すべきデメリットや制約も存在します。

「カーリースはやめとけ」といった声が出る、主な理由を整理してみましょう。


  • 契約期間中の中途解約が原則できない


    いったん契約すると契約満了まで同じ車に乗り続ける必要があります。

    例えば5年や7年など長期契約が一般的で、その途中で「やっぱりやめたい」と思っても、基本的に解約は認められません​。

どうしても解約する場合は高額な違約金(残り期間のリース料相当など)が発生するため、気軽にやめられない点は大きなデメリットです​。


  • 走行距離に制限がある


    カーリースでは契約時に、月間または年間の走行距離上限が定められるのが通常です。

    例えば「月1,000kmまで」や「年間1万kmまで」といった制限内で、利用しなければなりません。

    上限を超過すると1kmあたりいくら、という形で追加料金の精算が必要になります​。

    そのため長距離ドライブや、車の利用が多い人には不自由に感じられます。


  • 契約が終わっても自分の車にならない


    リース車両の所有者(名義)はリース会社であり、契約者ではありません​。

    したがって契約満了して返却しても、基本的には手元に何も残りません。

    月々払っても最終的に資産(車)が自分のものにならない点をデメリットに感じる人もいます。



  • 車のカスタムや改造に制限


    リース車はあくまで「借り物」なので、原則カスタマイズは禁止されています​。

車高を下げたりエアロパーツを付けたりといった、大掛かりな改造はできませんし、車内外に傷や汚れを残すような使い方にも注意が必要です​。

契約終了時には原状回復が求められるため、タイヤやパーツを社外品に交換した場合は、純正品に戻す必要があります。


  • 総支払額が割高になる場合も


    月額料金に、税金や諸費用が含まれている便利さと引き換えに、トータルコストは購入より高くつくケースもあります​。

現金一括購入や低金利ローンで買った場合と比べると、リース期間中の総支払い額が多くなる傾向があります​。

リース会社の利益分や、手数料が上乗せされているためですが、「毎月払いに惹かれたが、総額で見ると損だった…」と後悔する人もいるようです​。



以上が主なデメリットで、これらが「カーリースはやめとけ」と言われる理由になっています​。

実際の利用者の口コミでも、「リースは二度と使わない。良い勉強代になった」という後悔の声​や、「長期契約が生活変化に合わず失敗だった」という意見が見受けられます​。


もちろん、メリットを感じて満足している人も多いサービスですが、デメリットも十分理解した上で、契約することが大切です。





4. 主要なカーリース会社の比較




カーリース各社によって、サービス内容や条件に違いがあります。

代表的な会社の特徴を簡単に比較してみましょう。



  • オリックスカーリース(オリックス自動車)





    個人向けカーリースを、1984年から提供している老舗です。

    新車・中古車いずれも取扱いがあり、国産全メーカーから選択可能​。


最大の特徴は「いまのり」シリーズというプランで、契約満了時に車がもらえる点です。

リース料金に残価を含めず0円設定にすることで、契約終了後そのまま車が自分のものになります​。

さらに契約満了2年前から、解約金0円で中途解約できる柔軟さも魅力です​。




例えば7年契約の「いまのりセブン」なら、5年経過後に違約金なしで返却・乗り換えが可能となります​。

通常のカーリースにはない途中解約OKマイカー取得OKの仕組みで、長期契約の不安を和らげています。




ただし、それまでは乗り続ける必要がある点に留意しましょう​。

料金の目安は軽自動車クラスで月々約12,000円~(11年契約の場合)とリーズナブルです​。




  • コスモMyカーリース(コスモ石油)



    ガソリンスタンド大手の、コスモ石油が展開するカーリースです。

    全国のサービスステーションを拠点に、給油からメンテナンスまでワンストップサービスを受けられるのが強み。


    頭金0円・月々定額はもちろん、リース期間中はコスモ石油の燃料代が、最大5円/L割引になる特典があります​。




車検やオイル交換も、近くのスタンドで対応可能で、忙しい人でも便利です。

また契約満了時には、「乗り換え」「再リース」「買取(車をもらう)」「返却」の4つから選べます​。


特に9年契約を結べば、追加料金なしで車がもらえる(自分のものにできる)点は魅力です​。


※9年未満の契約では、満了時に車を自分のものにするには別途買取代金を支払う必要があります​。


このように選択肢が多いので、気に入った車に長く乗りたい場合にも柔軟に対応できます。

運営が大手企業で安心感があるほか、運転免許取得支援プランなどユニークなサービスも提供しています。

審査面も含め総合力が高く、初心者から高齢者まで利用しやすいリース会社です。




  • SOMPOで乗ーる(DeNA SOMPO Carlife)




    損保大手の損保ジャパンとDeNAが提携した、新興のカーリースサービスです。

    特徴はなんといっても、選べる車種の幅広さで、国産はもちろん、輸入車や高級車まで契約可能です​。




メーカーに縛られず約300車種から自由に選べるため、「リースだと好きな車が選べないのでは?」という心配が少ないでしょう。

契約期間も1年から最長11年まで、1年刻みで設定でき、ライフスタイルや予算に合わせ、柔軟に期間を決められます​。


さらにユニークなのが「免許返納オプション」です。




高齢者など、将来的に運転をやめる可能性がある方向けに、月額1,100円のオプション料を支払えば、契約3年目以降に免許を返納する際、中途解約金なしで解約できる仕組みです​。

高齢ドライバーの免許自主返納が進む中、リスクフリーで契約できる安心の制度と言えます。


また、年金受給者でも契約OKなど、シニアにも優しい審査が特徴です​。

基本プランに車両代・税金・保険が含まれ、必要に応じてメンテナンスプランも追加可能​。

契約満了後は返却・乗換え・再契約・車の買取(もらう)も可能で、希望すれば残価精算なしで、車を自分のものにできる「もらえるプラン」も用意されています​。



以上、主要3社の特徴を見てきました。

それぞれ強みが異なるので、自分の重視ポイント(乗りたい車の種類、契約期間など)に合った会社を選ぶと良いでしょう。





5. 実は、ローンで車をもつ選択肢もあります!



ここまでカーリースについて見てきましたが、「メリットも多いけど、デメリットも気になる…本当にお得なのかな?」と感じた方もいるかもしれません。

実際、カーリースを検討する方の中には「ローンだと審査に通らないかも」「頭金を用意できない」といった理由で選んでいるケースも多いようです​。


しかし、カーリース以外にも、月々の定額払いで車に乗れる方法があります。

それは「信用回復ローン」でマイカーを購入するという方法。

多くの人にとって、マイカーローンの審査落ちは死活問題です。

ローン審査に不安があるとき、カーリースは確かにハードルの低い方法に思えます。

しかし、ローン自体の審査通過率を上げる仕組みがあればどうでしょうか?




実は、近年登場した「信用回復ローン」なら、これまでローン審査に通らなかった人でも、マイカーを手にするチャンスがあるのです​。

信用回復ローンとは、その名の通り車のローンを完済することで、信用情報の回復を目指す」目的で提供されるローン商品です​。


過去に自己破産や債務整理など、金融事故歴がある方でも審査に通りやすく設計されており、実際に多くの人が信用回復ローンの審査を通過しています​。

ローンを完済すれば、信用情報に返済実績が残り、将来的に一般的なローンも利用しやすくなるメリットがあります​。




そして何より、信用回復ローンであれば月々の支払いはリースと同じような定額制ですが、完済すれば自分の車になるという大きな利点があります​。

リースのように走行距離制限もなく、カスタムも自由です。

途中で車が不要になれば売却することもできます(※ローン残債の精算は必要です)。


このように、「毎月定額で車に乗る」というカーリースの良さを享受しつつ、「最終的に資産として車を持てる」点で、信用回復ローンはいいとこ取りの選択肢と言えるでしょう。

では、具体的にどんな人に信用回復ローンが向いているのか、みてみましょう。





6. クルマテラスの信用回復ローンは、こんな人におすすめ!



カーリースのデメリットを踏まえると、以下のような方に、クルマテラスの「信用回復ローン」でのマイカー購入がおすすめです。


  • ローン審査に落ちた経験がある人


    銀行やディーラーローンの審査に通らずカーリースを検討している方は、一度、信用回復ローンを試す価値があります。

クルマテラスの信用回復ローンは、提携する複数の信販会社の中から、審査通過の可能性が高いプランを提案するため、一般的なローンより、審査に通りやすい傾向にあります​。

過去に自己破産や延滞があっても、現在きちんと収入があり返済意思があればチャンスがあります。


  • できればリースではなく「自分の車」を持ちたい人


    毎月の支払い負担からリースを検討したものの、本音では「いずれは自分の車にしたい」と考えている方に最適です。

信用回復ローンなら、最終的に、車の所有権が自分に移るため、払い終わった後の達成感資産価値が残ります​。

将来車を売却して新しい車の頭金に充てることもできますし、長く乗って愛着を深めることもできます。


  • カーリースの制約が気になる人


    「走行距離が、制限内に収まるか心配」「カスタムできないのは嫌だ」「途中で契約やめたくなったら…」といったリース特有の制約に不安がある方にも、信用回復ローンは向いています。

マイカー購入であれば、走行距離が無制限で好きなだけドライブできますし、カスタムも自由です。

万が一、ライフスタイルの変化で車が不要になっても、その時点で売却してローン残債に充当することも可能です。


以上のように、ローン審査やリースの制約で悩んでいた方でも、信用回復ローンという選択肢によってマイカーオーナーになる夢がぐっと近づきます。


特にクルマテラスでは、独自の仕組みで多くの利用者がマイカーローン審査を突破しており、過去に金融トラブルがあった人にも、車を購入するチャンスを提供しています​。


つぎに、クルマテラスで車を購入する場合の、申し込みの流れをみていきます。







7. クルマテラスの信用回復ローン、申し込みの流れ



クルマテラスで実際に信用回復ローンを利用して車を購入する場合、手続きは驚くほど簡単です。

おおまかな流れを紹介します。



  1. 問い合わせ・仮審査申込み

    まずはWebや電話で、クルマテラスに問い合わせください。

    仮審査は無料で、早ければその日中にも結果がわかります。


  2. 仮審査結果の連絡


    提携する信販会社の中から、条件の良いところからあたり、ローン利用OKの回答が得られれば、仮審査通過となります。

    もちろん、仮審査NGの場合も正直にお教えしますが、複数社あたってもダメだった場合は、その時点で無理に勧められることはありません。



  3. 購入する車の選定


    ローン利用OKとなったら、いよいよ具体的に購入する車を選びます。

    希望の車種・年式・走行距離・予算などを伝え、クルマテラスのスタッフが、全国のネットワークから条件に合う車を探して提案します。

    提案された車の情報(価格、状態、出品表など)を確認し、気に入れば正式に購入申込みとなります。



  4. 本審査・契約手続き


    購入する車が決まったら、改めてローンの本審査と契約手続きに進みます。

    仮審査に通っていれば本審査も通る可能性が高く、必要書類を提出して正式契約となります。

    契約書類のやり取りも、オンラインで完結します。



  5. 納車と支払い開始

    契約が完了すれば、整備や登録手続きのあとに車が納車されます。

    遠方の場合は、陸送で自宅まで届けてもらうことも可能です。

    あとは約束のローン返済を、滞りなく続けていくだけです。

    3ヶ月の修理保証やアフターサポートも受けられるので、万一の故障時も安心です。



このような流れで、ディーラーローンでは難しかった場合でも、スムーズにマイカー購入ができます。

ローンですから、返済の責任は伴いますが、計画的に利用すれば、生活を豊かにしてくれるサービスといえます。

仮審査はたった30秒で依頼できるので、まずは下記リンクから審査依頼してみてください!



▶︎クルマテラスで仮審査する






8. まとめ:ローン審査が不安な方は、一度クルマテラスにご相談を




カーリースは確かに便利ですが、「いずれ自分の車を持ちたい」「長く乗って資産にしたい」という想いがあるなら、ローンでマイカーを持つ道を検討してみる価値があります。

ローン審査が不安な方も、クルマテラスがきっと力になります!

まずは下記のリンクから無料の仮審査を受けてみて、自分がマイカーオーナーになれるか確認してみてください!



▶︎
クルマテラスで仮審査してみる