社員インタビュー

社員インタビュー

2025.03.31

大西 瑛己



これまでの経歴と入社を決めた理由


新卒で入社した会社では飲食店などの店舗に電子決済を導入していただく法人営業を行っていました。営業のインセンティブが明確でなかったことと、組織が大き過ぎて裁量のある役職につくには時間がかかることを理由に転職を考えるようになりました。未経験でも活躍できる環境と待遇がしっかりしている会社を探してクルマテラスを見つけました。いくつか内定をいただいた会社の中で、年功序列ではなく営業として結果を出せば重要なポストにつける、面接官の人が良かったこと、当時大阪に住んでいたので環境を変えられることが決め手になり、クルマテラスで頑張ってみようと入社を決めました。



実際に働いて感じる前職との違い、入社して感じたこと


前職では対面での法人営業、現職はオンラインでの個人営業なので、同じ営業職ではありますが全然違う仕事だなと思います。クルマテラスに入社するまでは「車というものを対面で買う」という感覚はなかったので、一般的にも車は対面で買った方が安心と思う方も多いかと思います。その固定概念をどう崩していくかが難しいところでもあり、面白いところでもあるし、どうすればいいのかを考えながらやるのが楽しいですね。お客さまが不安を感じてしまったり、価格競争になってしまうと実物が見られる対面・実店舗など他社に行かれてしまうので「この営業さんに任せたい」と思ってもらえるよう、細かいところでは連絡頻度であったり、勤務時間外でも必要があればもちろん対応します。常にお客さま目線でいること、お客さまに安心してやり取りを進めてもらえるよう関係構築をすることがとても大事だと考えています。



やりがいを感じるところ


仕事をしていてやりがいを感じるのはお客さまに喜んでいただけることと、結果を出せばしっかり報酬がいただけることです。

お客さまによってはローン審査になかなか通らずご契約・納車までに時間がかかる方もいますが、無事に納車できた後お客さまに喜んでいただけたり、感謝の言葉をいただけたりすると、この仕事をやっていてよかったなと思います。口コミに「大西さんから買って良かった」「次も大西さんでお願いします」と書いていただけるのはすごい嬉しいですね。また、クルマテラスは社員の待遇もしっかり守られているなと思います。半年に一度、結果に応じたインセンティブをいただけるので頑張った甲斐があるなと実感できる会社だと思います。



これからどんな方に入社して欲しいか


受け身ではなく、能動的に動ける方が向いている組織だと思います。自分の場合は入社直後から営業部長の隣にずっとついて「この言い回しはこうやってやるんだ」「皆さんこういう知識を持っているから自分も勉強しよう」とか見て学んで自分のやり方をつくっていきました。よく「わからないところがわからないから聞きに行けません」という人もいますが、「何がわからないかもわからない」とそのまま言えばいいし、何をすればいいのかわからなければ横に付いて学ぶことも許してもらえる会社です。自分の席で声をかけてもらうのを待っているのではなく自分から聞きにいけることは必要な要素だと思います。基本優しい人ばかりなので、聞けば必ず応えてくれます。