お役立ちコラム

お役立ちコラム

2025.04.07

残価設定ローンとは? メリット・デメリットを徹底解説


「月々の支払いを抑えて車に乗れるって聞いたけど、残価設定ローンって本当にお得なの?」 


こんな疑問や不安を、感じている方も多いのではないでしょうか。


そこでこの記事では、残価設定ローンの仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説します。


さらに、ローン審査に不安のある方に向けて、クルマテラスの「信用回復ローン」という新しいローンのご提案もしますので、ぜひ最後までご覧ください。


この記事が、あなたのカーライフの参考になれれば幸いです。





残価設定ローンとは?



残価設定ローンとは、車両本体の価格の一部である「将来の下取り想定価格(残価)」を、あらかじめ契約時に据え置き、その残価を除いた残りの金額だけを、分割で支払っていく自動車ローンのことです。

ローン期間は通常、3年から5年程度で設定され、契約満了時に残価相当額の扱いを、選択できる仕組みになっています​。



図のように、車両代金から数年後の残価を差し引いた金額についてのみ、月々の支払い額が算出されます​。

残価として据え置かれた部分(図中の赤い部分)は最終回の支払いにあたる金額ですが、契約満了時には、次の3つの選択肢から処理方法を選べます​。



  • 新しい車に乗り換える

今の車はディーラーに下取りに出し、残価の支払いは不要になります(残債は車の価値で相殺)。


  • 車を返却する

車をディーラーに返却して契約を終了します。

この場合も、残価分の支払いは不要です。


  • 車を買い取る

残価分を現金一括で支払うか、もしくは残価を改めてローン(再クレジット)で支払い、車を自分のものにします​。

再ローンを組む場合は別途審査が必要となり、支払い期間も延長されます。



この仕組みにより、購入時のローン元金を、実質的に圧縮して月々の負担を減らせるのが特徴です。

例えばトヨタでは「残価設定型クレジット」、ホンダでは通称「残クレ(残価設定型クレジット)」といった名称で各メーカーが同様のプランを提供しています。

いずれも基本的な仕組みは同じで、車の将来価値を見越して、月々の支払い負担を軽くするローン商品です​。






残価設定ローンのメリット



残価設定ローンにはおもに、つぎのようなメリットがあります。


  • 月々の支払いが安く抑えられること

    車両価格の一部を残価として最後に据え置くため、通常のカーローンに比べて毎月の返済額を大幅に減らせます。

    高額な新車でも、月々の負担を小さく設定できるため、ワンランク上の車種を選べる可能性が広がります。​


  • 新しい車に乗り換えやすいこと

    残価設定ローンは3~5年ごとに契約が一区切りとなるため、契約満了時にスムーズに新車への乗り換えができます。

    ディーラーで下取り・返却の手続きをすれば、煩雑な売却手続きなしで次の車に乗れるので、常に最新の車種に乗り続けたい方に向いています。


  • 将来の買い替え計画が立てやすいこと

    あらかじめ残価が保証されている(もしくは想定されている)ため、契約終了後の車の処分に悩む必要がありません。

    返却や下取りで残価分が清算されるので、「ローンが残って車だけ手元に残る」という心配も少なく、計画的に車を乗り換えられます。


これらのメリットから、まとまった頭金が用意できなくても新車に乗りたい人や、一定期間ごとに車を買い替えたい人に残価設定ローンは人気があります。​






残価設定ローンは、こんなデメリットも…


便利な残価設定ローンですが、注意すべきデメリットもいくつか存在します。


  • 最終的な支払い総額が、高くなる可能性

月々の負担は小さい一方で、据え置いた残価にも含めて金利(分割手数料)がかかります。

そのため、支払い総額(利息を含めた合計)は通常のローンより割高になるケースがあります​。

例えば銀行のマイカーローン金利が年1~4%程度なのに対し、残価設定ローンの金利は年3~9%前後と高めに設定されるのが一般的です​。

さらに、契約満了時に車を買い取る場合は、残価分の一括払いが必要になるため、最終回に大きな出費が発生します。


  • 途中解約や、ほかの車への乗り換えが難しい

残価設定ローンは、原則として契約期間満了まで乗り切ることを前提としています。

契約途中で車を手放したり、別の車に乗り換えたりする場合、残債の一括清算や、中途解約手数料が発生することがあり簡単ではありません。

実際、ローン支払い中は、ほかの車に乗り換えできないという制約があると指摘されています​。

ライフスタイルの変化で途中で車が不要になった場合など、柔軟に対応しづらい点はデメリットといえます。


  • 走行距離やカスタム(改造)の制限

残価設定ローンでは、契約終了時の車の価値を維持するために、年間走行距離の上限や、車両カスタマイズの制限が設けられるのが一般的です​。

走行距離が制限を超えたり、車にキズ・ヘコミがあると、返却時に残価から差し引かれたり、追加の費用請求(清算金)が発生する可能性があります​。


  • 審査が厳しく、誰でも通るわけではない

残価設定ローンだからといって、特別に審査がやさしいわけではなく、通常のカーローンと同様に申込者の信用情報や収入状況が厳しくチェックされます​。

ローンである以上、結局は支払い能力と信用力が求められる点に、変わりはありません。


  • 「結局、リースと変わらないのでは?」と感じる人もいる

上記のように契約中の車の扱いに制限が多いことや、最後に自分のものにするには残価を支払う必要があることなどから、残価設定ローンは「実質的にカーリースと似ている」といわれることがあります。

実際、残価設定ローンとカーリースには残価の設定や走行距離制限、原状回復費用の発生など共通点が多いのも事実です​。

両者の違いとしては、残価設定ローンはあくまで「購入を前提としたローン契約」であり、名義上は購入者がオーナーになる点が挙げられます(※リースはリース会社が所有者)。



以上のように、残価設定ローンを利用する際は、メリットだけでなくデメリットもしっかり理解しておくことが大切です​。

特に契約満了時にどうするか(乗り換えるのか、買い取るのか)を事前によく検討し、自分のライフプランに合った選択か見極めましょう。






ローン審査が心配なら、クルマテラスの「信用回復ローン」を試してみて



「残価設定ローンに興味はあるけれど、審査に通るか不安…」という方もいるでしょう。

一般的な自動車ローンや残価設定ローンは審査がある程度厳しいため、過去の信用情報に傷があるとハードルが高く感じられるかもしれません。


そんな方におすすめなのが、クルマテラスの「信用回復ローン」というサービスです。

以下では、この信用回復ローンの特徴をまとめます。



クルマテラスの信用回復ローンの特徴

  • 独自審査で高い通過率

    クルマテラスは業界最多の金融会社と連携し、通常のローンが難しいケースでも、最適な信販会社を探して審査を進めます。

    一社でダメでも、ほかでOKになる可能性があり、審査通過のチャンスが高まります。


    契約後は普通にマイカーを所有できる

    信用回復ローンだからといってリースのように車が業者名義になるわけではなく、購入した車の名義は契約者本人になります

    したがって車の使用に制限はなく、カスタムも自由です。

    ローン完済後は正式に、自分の車として手元に残ります(購入時から名義は自分なので厳密には「残る」というよりそのまま乗り続けられます)



  • 注文販売で希望の車が選べる


    クルマテラスは多数、車の在庫がありますが、全国のオークションや提携先から、あなたの希望条件に合った車を探す「注文販売」がメインとなっております。

    「ローンは通ったけど、ほしい車がない・・・」といった心配がありません。



  • WEB完結型で全国対応・来店不要


    申し込みから契約、納車まですべてオンラインで手続き可能です。

    全国どこに住んでいても利用でき、店舗へ足を運ぶ必要がありません。

    忙しい方や、遠方の方でもスムーズに進められます。



このように、クルマテラスの信用回復ローンには、残価設定ローンにはないメリットがたくさんあるんです!

ローン審査に不安のある方、残価設定ローンに不自由さを感じていた方は、一度クルマテラスの信用回復ローンを利用してみてください。


ここからは、クルマテラス利用の流れをご紹介します。






クルマテラス、申し込みの流れ



クルマテラスの信用回復ローンの申し込み手順はとてもシンプルで、スピーディーなのも魅力です。

おおまかな流れは次のとおりです。



  1. 問い合わせ・仮審査申込み

    まずはWebや電話でクルマテラスに問い合わせください。

    仮審査は無料で、早ければその日中にも結果がわかります。


  2. 仮審査結果の連絡


    提携する信販会社の中から審査が可能なところをあたり、ローン利用OKの回答が得られれば、仮審査通過となります。

    もちろん、仮審査NGの場合も正直にお教えしますが、複数社あたってもダメだった場合は、その時点で無理に勧められることはありません。



  3. 購入する車の選定


    ローン利用OKとなったら、いよいよ具体的に購入する車を選びます。

    希望の車種・年式・走行距離・予算などを伝え、クルマテラスのスタッフが全国のネットワークから条件に合う車を探して提案します。

    提案された車の情報(価格、状態、出品表など)を確認し、気に入れば正式に購入申込みとなります。



  4. 本審査・契約手続き


    購入する車が決まったら、改めてローンの本審査と契約手続きに進みます。

    仮審査に通っていれば本審査も通る可能性が高く、必要書類を提出して正式契約となります。

    契約書類のやり取りも、オンラインで完結します。



  5. 納車と支払い開始

    契約が完了すれば、整備や登録手続きのあとに車が納車されます。

    遠方の場合は、陸送で自宅まで届けてもらうことも可能です。

    あとは約束のローン返済を、滞りなく続けていくだけです。

    3ヶ月の修理保証やアフターサポートも受けられるので、万一の故障時も安心です。



このような流れで、スムーズにマイカー購入ができます。

ローンですから、返済の責任は伴いますが、計画的に利用すれば、生活を豊かにしてくれるサービスといえます。

仮審査はたった30秒で依頼できるので、まずは下記リンクから審査依頼してみてください!



▶︎
クルマテラスで仮審査する






まとめ:ローン審査に不安があったら、クルマテラスの信用回復ローンを利用してみて


残価設定ローンは月々の支払い負担を軽くし、高額な新車にも手が届きやすくなる魅力的なプランです。

その反面、審査ハードルが通常ローン並みに高く、契約満了時にまとまった支払いが発生するリスクや、利用中の各種制限といった注意点もあります。

クレジット履歴に問題がなく、数年ごとに車を乗り換えたいと考えている方にとっては、有力な選択肢でしょう。


一方、クルマテラスの信用回復ローン「ローンを利用したいけれど審査が不安…」という方向けの新しい選択肢です。

過去の信用情報に心配がある方でもチャレンジしやすく、現在の支払い能力次第で、マイカー購入のチャンスを得られます。

しかも支払い終えれば、残価清算なしで自分の車が手に入る点は、大きな安心材料です。

ローンを完済すれば信用情報の回復にもつながるため、将来に向けたリハビリ的な意味合いも持っています。




どちらのローンが適しているかは、お客様の状況や目的によって異なります。

毎月の支払額を極力抑えつつ、新車に乗り続けたいなら残価設定ローンがマッチしますし、ローン審査そのものに不安があるなら信用回復ローンが心強い味方となるでしょう。

迷っている方は、以下のリンクからクルマテラスの無料仮審査を試してみてください!



▶︎
クルマテラスで仮審査してみる




オンラインですぐに結果がわかりますので、自分がローンを利用できるのか確認する良い機会になりますよ。